医療のお仕事 Key-Netとは?厚生労働省の看護師求人情報サイトの実力
【医療のお仕事 Key-Netとは?(動画)】
厚生労働省は2020年6月19日、全国の医療機関の医療人材確保を目的に、看護師や医師など医療従事者の人材募集と転職希望者のマッチングを行うサイト『医療のお仕事 Key-Net』を開設しました。
【▶ 医療のお仕事 Key-Net開設時のニュース動画はこちら】
医療のお仕事 Key-Netの開設の目的と対象職種は?
- 新型コロナウイルス感染症患者への対応、今後の感染の拡大に備える
- ハローワーク・ナースセンターの医療人材の確保を促進する
- ハローワーク、ナースセンター、民間の職業紹介事業者を補完する
- 医療現場を離れている医療従事者の復職・再就職を支援する
- 2025年問題解決のために医療従事者を確保する
対象職種は、医師、看護師以外に医療従事者を求めています。
厚労省は今後、民間事業者の参画について「CSR(企業の社会貢献)活動」として無償協力もあり得るとしている。
医療のお仕事Key-Netの特徴は?
【医療のお仕事 Key-Netの利用イメージ】
求人情報サイト、求人募集サイトなので、看護師転職サイトのように専任のキャリアアドバイザーは付きません。
また条件・待遇の良い非公開求人などもありませんので(病院・施設名が非公開の求人はある)、気軽に看護師求人募集案件を探すことができます。
応募、面接は直接、応募先の医療機関・施設が行います。
「医療のお仕事 Key-Net」を通じて採用された場合、厚生労働省の提示する研修(数時間程度・無料)を受講する必要があります。
医療のお仕事 Key-Netの利用の流れ・登録方法
①医療のお仕事 Key-Netにアクセス
↓
②自分に合った看護師募集案件を探す(条件検索)
↓
③医療機関・施設などに応募する(LINE応募、お問い合わせも可能)(※)
医療のお仕事Key-Netに掲載の求人について、ナースセンターの職業紹介ができる場合もあります。
↓
④オンライン・動画による面接
「オンライン方式」は日程調整後、リアルタイムで面接官との面接です。
「録画方式」は医療機関の質問に対し、その返答を撮影しデータを送付します。
↓
⑤内定、採用
(採用後、厚生労働省の指定する数時間程度の研修あり)
氏名、生年月日、性別、電話番号、メールアドレス、受付内容(応募か問い合わせ)、職種です。
住所、経験年数、ブランク期間は任意となっています。
医療のお仕事 Key-Netの使い方
6月に厚生労働省の『医療のお仕事 Key-Net』がスタートして、まだ1ヶ月経っていない時点(7/10)で、全職種で1123件、看護師求人(全国)は451件、3ヶ月経っていない時点(9/10)で、全職種で1123件、看護師求人(全国)は1812件が掲載されています。
2020年9月の段階ではまだまだ看護師求人の数が少ないです。
現段階ではハローワーク、ナースセンター、看護師転職サイトを転職活動のメインとし、『医療のお仕事 Key-Net』は希望する地域、条件の看護師求人があるかどうかをチェックする位でよいでしょう。