介護福祉士・介護支援専門員(ケアマネジャー)の仕事と転職のまとめ

目次

介護福祉士・介護支援専門員(ケアマネジャー)の仕事と転職のまとめ

これから、福祉の業界に転職しようと考えておられる方は少なくないと思います。介護や福祉の業界は、人手不足であることは間違いありませんが、少しずつ職員数は増えている状況で、報酬も着実にアップしていますから注目されている業界であるといえるでしょう。

では、介護・福祉のプロフェッショナルである介護福祉士・介護支援専門員(ケアマネジャー)について詳しくお伝えし、どのような仕事を行っているか、転職事情はどのようになっているのか見ていきたいと思います。

介護福祉士の職場・仕事内容

・介護福祉士とは

「介護福祉士」とは、介護職員が目指すべき国家資格で、資格所有者は介護のプロフェッショナルとして就業することができます。介護に対する専門的な知識や技術を有している必要があります。

介護のお仕事は、介護福祉士を取得していなければできないわけではありません。介護福祉士は、その資格がなければできない業務独占資格ではなく、介護福祉士と名乗ることができる名称独占資格になります。

つまり無資格の方や介護職員初任者研修や実務者研修などといった介護関連の公的資格を有している人であっても、就業することのできる仕事となっています。

しかし、介護の仕事は専門性が高く、介護だけではなく医療やリハビリテーション、心理学、レクリエーション、家政学など幅広い知識が必要で、また部分的に介助が必要な方から寝たきりの方まで対応できる介護技術を持ち合わせておく必要があります。

それらの専門性を維持するために、知識や技術の研さんに励まなくてはなりません。

介護を必要としている人たちやそのご家族様からも、厚い信頼を受けることのできる資格ですから、介護に携わる人であればぜひ目指して欲しい資格となっています。

・介護福祉士の職場や仕事内容

介護福祉士の働く職場は、介護現場をはじめとして幅広い職場で活躍している人がおられます。

介護福祉士が働いている介護現場では、訪問介護(ヘルパー)、通所介護(ディサービス)などの在宅で住んでおられる方のためや、特別養護老人ホーム、老人保健施設、有料老人ホーム、グループホームなど施設で生活されているお年寄りのために、必要な介護を提供しています。

また、介護現場においては、多くの介護福祉士がサービス提供責任者やリーダー的な存在として活躍しています。

在宅でのサービスにおいては、サービス提供責任者が、サービスを利用されるお年寄り、ご家族様、現場の介護職員、ほかの介護サービスの担当者、医療関係者、などの間に立ち、常に介護サービスの利用状況を確認し、ほかの介護サービスや医療などと連携しながら、利用者や家族が安心してサービスを受けることができるように調整しています。

介護施設の介護福祉士であれば、生活されているお年寄りが自分自身の状態に応じて自立した生活ができるように、施設のスタッフみんながチームとして支援を行うことができるように、介護職員のリーダーとして活躍しています。

また介護福祉士は、常に変化する介護技術や介護知識を得て、現場対応や別の介護職員に対して必要な技術や知識を提供していく必要があります。

お年寄りはさまざまな方がおられ、その人に応じた対応や介護を行わなくてはなりません。そのためには、幅広い技術や知識が必要になり、さらにその対応がすべての職員が同じように行えるようにしておかねばなりません。

介護福祉士は、現場スタッフのリーダーとして、常に介護が必要であるお年寄りの視点で、介護サービスのあり方を考え、適切なサービスの提供を求められています。

介護支援専門員(ケアマネジャー)の職場・仕事内容

・介護支援専門員とは

「介護支援専門員」は、ケアマネジャーと呼ばれており、介護が必要な人に対して、どのような介護がどのくらい必要になるかを判断し、必要な介護サービスを調整する役割を持っています。

介護支援専門員が直接、介護が必要な方に対して直接的に介護や支援を行うことはありません。介護に対する幅広く深い知識が必要となり、介護が必要になるお年寄りやご家族様からいま生活で困っていることを聞きだすコミュニケーション能力が必要となります。またそこから導きだされる判断能力も兼ね備えておく必要があります。

介護支援専門員は、介護が必要な方に対して必要な介護計画(ケアプラン)を作成します。そのケアプランに応じて、必要な介護サービスが提供されることになります。必要な介護サービスの中心に立ち、連絡調整を行うなかで、利用者や家族が介護で困ることなく快適に生活ができているか確認します。必要に応じてケアプランの変更も行い、介護サービスの追加や増減など調整を行うことになります。

・介護支援専門員の職場・仕事内容

介護支援専門員は、地域包括支援センターや居宅介護支援事業所などにおいて在宅に住んでいるお年寄りに対する支援を行っていたり、特別養護老人ホームや老人保健施設、グループホームなどにおいて、施設で生活されている高齢者に対する支援を行っています。

地域包括支援センターは、おおむね中学校区に1つ設置されており、地域に住む高齢者の相談窓口になっています。必要な介護を受けるだけではなく、健康相談や介護認定申請の代行、成年後見制度の利用など幅広い相談を受けることになりますので、高い知識が必要となっています。

居宅介護支援事業所では、在宅に住むお年寄りのために必要な介護サービスの調整を行います。定期的にお年寄りの住む自宅に伺い、生活状況を確認しながら介護計画(ケアプラン)を作成し、介護サービスを導入していきます。介護のコーディネーター的な役割になります。

特別養護老人ホームや老人保健施設、グループホーム、有料老人ホームなどの介護支援専門員は、介護施設での生活が豊かで潤ったものになるように、入居者がどのように生活をしていきたいのか、どうすれば自立した生活ができるようになるのかを施設スタッフすべてがチームとして機能するように中心に立ち、きめ細やかな調整を行う役割を担っています。

どんな人が介護福祉士や介護支援専門員に向いているのか

・介護福祉士に向いている人

介護福祉士をこれから目指す人にとっては、どのような人が向いているのか、あるいは自分自身には介護福祉士に向いているのだろうかと気になるところだと思います。

中には「自分は人見知りだから介護は向いていないのでは」とか「身体が丈夫じゃないから介護できないのでは」と考えている人もおられるかもしれません。

冒頭にも申しましたが、介護の仕事は無資格や別の介護関連資格でも就業することは可能です。しかしその中で介護福祉士国家資格を取得しようとするのは、知識と技術を高めたいという気持ちの現れだと思います。

そういう観点からすると、介護福祉士に向いている人として一番最初に挙げられることは、「介護福祉士国家資格を取得して、介護のプロになりたい」という気持ちを強く持っている人であるといえます。何かしら介護の世界に興味を持って、将来的には介護福祉士になりたいと考えたのであれば、そのままの気持ちで純粋に介護福祉士を目指せばいいと思います。

介護福祉士にもいろいろな人がいて、別に介護の仕事に何も興味がなかったのに、何かのきっかけでこの業界で働くようになって、いまでは管理者として働いている人もいますし、人見知りが酷くて人前では何も話ができなかった人が、いまではディサービスでお年寄りの前で笑顔をふりまいている人もいます。

一流大学を卒業して介護福祉士になった人もいますし、ホストから転身して介護福祉士になった人もいます。

ただ共通していえることは、「人のために何か役に立ちたい」という気持ちでしょうか。この気持ちがあれば、介護の仕事ができますし、さらに突き詰めてスキルアップしたいのであれば介護福祉士を目指せばいいでしょう。

・介護支援専門員(ケアマネジャー)に向いている人

現在、介護の仕事をしている人の中にも多くの人が、将来的に介護支援専門員になりたいという希望を持っています。介護福祉士など、一定の資格と経験を持っている人が資格を取得することができます。看護師や栄養士から介護支援専門員を目指される方もおられます。

介護支援専門員は、お年寄りなど介護が必要な人に対して、直接的に支援を行うことはなく、コーディネーターとして必要なサービスを調整する役割があります。介護支援専門員の資格を取得する人の多くは、現場に入って介護など支援を行ってきた人ばかりですから、業務内容はまったく違うものになります。

身体が不自由な人に対して、直接的に支援をするのと、間接的に支援するのは、似ているようではありますが、まったく違うものになります。

例えば、お風呂に入ることができない人に対して、ヘルパーが支援することもできますし、ディサービスで入浴することもできますし、訪問入浴を活用することもできるです。

どのサービスを調整するかについては、利用するお年寄りやご家族様の意見も聞きながら導入を進めていかねばなりませんから、まずは聞き上手の人が介護支援専門員に向いているといえるでしょう。

お年寄りの気持ちを上手に引き出し、その気持ちに沿ったサービスを調整することが介護支援専門員に求められる能力なのです。

介護福祉士や介護支援専門員(ケアマネジャー)の最近の転職事情

・介護福祉士の最近の転職事情

介護福祉士は、高齢化社会が進んでいる中で、まだまだ不足している状況にあります。特に最近では、介護福祉士を取得しているにも関わらず、介護の仕事に就いていない「潜在介護福祉士」が多く、介護の仕事への復帰のための就職のあっせんや介護技術の研修なども幅広く行われています。

平成30年4月には介護保険制度改正が行われましたが、このような状況も踏まえて、介護職員への報酬はアップしています。介護の仕事は厳しくて給料が低いといわれますが、就労状況を改善している介護サービス事業所が多く、給料自体もほかの産業と比べてもそれほど差がないことも分かっています。

そのような背景の中ですから、介護福祉士の転職については、まさに売り手市場で、介護福祉士として高いスキルがあれば、転職時において給料交渉も頻繁に行われています。もしも介護福祉士として経験が長く、リーダー的な役職についていたことがある人でしたら、どの介護サービス事業所でも欲しい人材です。

そのために介護福祉士であれば、うまく転職活動をすることで、今までの報酬よりも下げることなく、むしろ給料を上げることができたり、条件が良い職場を見つけることが可能です。

・介護支援専門員(ケアマネジャー)の最近の転職事情

介護支援専門員は、特にいま大規模法人や大手企業系介護サービスにおいて、人材不足に陥っているといえます。

介護支援専門員は受験者数が多く、現時点では飽和状態といわれることもあります。さらに介護支援専門員試験において合格率が年々下がっており、取得が難しくなっている背景があります。誰でも介護支援専門になれない時代であるといえます。

しかし、なぜそのような時代において人材不足の事業所があるのかというと、優秀な介護支援専門員を獲得したいと考えているからです。

特に大規模法人などであれば、居宅介護支援事業所だけではなく、老人ホーム、訪問介護、ディサービスなど、さまざまなサービスを展開しています。優秀な介護支援専門員が法人内に所属していれば、お年寄りである利用者が自法人のサービスを活用する頻度が増えるからです。

このようないい方をすると、身体の不自由なお年寄りを囲って儲けようとしている、などと思うかもしれませんがそうではありません。大規模法人においては地域に根差してその地域で困っている人のために、優良なサービスを提供しようと努力しています。

大規模法人にしかできない一か所の法人でワンストップのサービスを受けることができるとお年寄りも便利ですし、介護支援専門員としてもサービス調整がしやすいといえるのです。

介護支援専門員としての経験が豊富な方であれば、報酬を下げずに転職を行うことは十分に可能です。管理者経験があったり、主任介護支援専門員資格を取得しているのであれば、給料交渉が可能な場合もあるでしょう。

介護福祉士や介護支援専門員(ケアマネジャー)の転職方法

・介護福祉士の転職方法

介護福祉士の転職方法には、ハローワーク、新聞折り込み求人広告、フリーペーパーなどによって、求人を探し転職活動を行うということが一番一般的であると思います。

特に新聞広告であれば、毎週求人広告が入っていますので、多くの求人を探すことができます。どのような求人が出ているのか、手軽に情報を集めることができます。また、住んでいる地域にあるハローワークであれば、いつでも一定数の求人を確認することができます。

いずれにしても、介護業界は大変な人手不足となっていますから、多くの求人を確認することができます。

ただし注意すべき点としては、これらの求人は一般向けに行っている求人であるということです。介護福祉士の求人も多く出てはいますが、「未経験可能」「介護経験のある方優遇」などと、未経験や経験の浅い方に対しての求人が主なものになっていることが分かります。

もしも介護福祉士として経験が豊富であったり、リーダー的な役職に就いていた人であるならば、これらの求人募集をみても良い求人を見つけることはできないと思います。

そのような場合では、介護専門の求人サイトを活用することをおススメします。介護求人サイトにおいても一般的な求人は多いのですが、ハローワークなどに公開されていない求人も多く、専門のスタッフによって給料交渉をしてくれるサイトもあるのです。ぜひ活用することをおススメします。

・介護支援専門員(ケアマネジャー)の転職方法

介護支援専門員の転職においても、介護福祉士と同様に、一般的にはハローワークや新聞折り込み求人広告などに多くの求人が出ています。介護職員の求人ほどではありませんが、多くの求人を見つけることができるでしょう。

近年、介護支援専門員の資格取得者が増えていることが影響して、「経験者」に限定している求人を多く見かけるようになりました。もしも経験がないのであれば、まずどこかで経験を積むことを最初にするべきです。中には「未経験可能」「研修制度充実」などと記載された求人もありますから、探してみるといいでしょう。

介護支援専門員として十分な経験を有している方や管理者の経験がある方、主任介護支援専門員資格を有している方であれば、ワンランク上の転職を行うことが可能です。

ただしこれら経験者向けの求人は、ハローワークや新聞広告に掲載されることはありません。経験豊富な人にとっては、良い求人を見つけ出すことは難しいでしょう。

経験を豊富にお持ちの方であれば、介護転職サイトを活用することがいいでしょう。これらのサイトは、介護職員だけではなく介護支援専門員の求人も取り扱っているところがほとんどです。

非公開求人や経験者向けの求人が掲載されていることも多くありますから、活用すれば良いでしょう。

介護福祉士や介護支援専門員(ケアマネジャー)で失敗しない転職先の見つけ方(チェックポイント)

・介護福祉士で失敗しない転職先の見つけ方

介護福祉士として、失敗せずに転職先を見つけるには、職員のことを優先して考えている介護サービス事業所を探すべきだと考えます。

みなさんが転職をする背景には、「人間関係」「給料」「法人の考え方」「業務内容」などがあって、転職にかける思いが強いのではないかと思います。ただし、これらの内容は、実際に働いてみないことにはなかなか掴めるものではないと思います。

しかし長く介護福祉士として働くためには、良い職場に巡り合うことは先決です。良い職場とはどのようなところなのか考えてみると、ひとことで現わせば「職員のことを優先して考えているところ」であるといえるのです。

職員のことを考えているとは、働きやすさであったり、やりがいであったり、仕事に見合った評価であったり、スキルアップができることではないでしょうか。

このような考え方を持った介護サービス事業所はどんどん増えています。法人が職員のことをどのように考えているのかを確認することが一番大事です。職員を大事にしているのであれば、お年寄りに対してのサービスは充実していますし、必然的に人間関係もよくなるものです。報酬も納得がいくでしょう。

・介護支援専門員で失敗しない転職先の見つけ方

介護支援専門員として、失敗せずに転職先を見つけるには、介護支援専門員としてのスキルを高めることができるかどうかを確認することが大事です。

平成30年度の介護報酬改定では、居宅介護支援事業所についての基本報酬はアップされており、今後もその役割が期待されているといえます。ただし医療との連携など、専門職としてのスキルを求められていることが分かります。

これからの介護支援専門員は、常にスキルを高めていくことが大事になります。それが報酬アップに繋がりますから、そのような意識の高い事業所に転職することをおススメします。

見つけ方の基準としては、主任介護支援専門員が管理者として配置されている事業所であれば定期的なミーティングや研修などを行っていますので、必然的にスキルを高めることができます。

特定事業所加算を取得している事業所であれば、スキルとともに報酬についても他の事業所よりも高めていくことができますから、積極的に探してみるといいでしょう。

まとめ

介護福祉士・介護支援専門員(ケアマネジャー)のお仕事についてまとめてみました。

高齢化が進み、さらに介護関係のスタッフが必要になります。その中で、介護福祉士・介護支援専門員の役割はますます高まることでしょう。

転職も自らのスキルアップの方法のひとつです。介護報酬の改定があったばかりですから、いまが転職のチャンスでもあるのです。このチャンスを活かして、良い職場に転職し、スキルアップ、給料アップに繋げてみてはいかがでしょうか。