IoT満載の老人ホームは働きやすい

目次

IoTとは

IoTとは「Internet of Things」のことです。これを日本語で言うと「モノのインターネット」になります。言葉ではよく分かりませんが、簡単に言えば日常生活にある様々なものをインターネットにつなげるシステムのことです。例えばテレビとインターネットをつなげてスマホで操作したり、エアコンとネットをつなげて遠隔操作できるようにしたりと、家電製品ではすでに使われている技術です。以前はその製品内で収束されていた機能が、ネットを介して拡張機能を持つことを可能にするため、今後農業や医療や物流、交通機関など様々な分野で応用されることが期待されています。

介護の世界とIoT

IoTは介護の世界にも関係があります。例えばNECは介護施設向けに、要介護者のベッドの上での様子や健康状態を「見える化」する「ベッド見守り支援ソリューション」を開発しました。このベッドの実証実験をしたところ、ある老人ホームでは医療介護者の寝る時間や起きる時間などの生活リズムが「見える化」されたことで介護支援が効果的にできるようになりました。現在介護の世界では人材不足が続いています。その一方で日本は超高齢社会に突入しています。このような状況を考えた場合、IoT技術の拡充が緊急な課題であることは言うまでもありません。実際政府も介護ロボットの活用などに取り組んでいます。

IoT満載の老人ホームは働きやすい

介護福祉士など介護の仕事に携わる人は、IoTを導入している老人ホームで働くと働きやすいというメリットがあります。「 要介護者が施設で熟睡しているか」、「現在ベッドの上で体を起こしているか」など状況が把握しやすいため、介護スタッフは精神的に余裕を持って対処ができます。これまでは実際に部屋に入ってみないと状況が把握できなかったのに対して、スマホなどの画面を通してある程度状況把握が出来るため、後手に回ることが少なくなります。

例えばある老人ホームでは夜間の転倒事故がシステム導入前の半分程度に減少しました。また同じ老人ホームでは、業務の効率化によって入居者の生活リハビリ方法をスタッフに指導する時間がより多く確保できるようになったと同時に、スタッフがリハビリを実践する時間や回数も増えたそうです。介護の現場におけるIoTのあり方は今後ますます広がっていくと思われますが、介護福祉士として働きたい場合は、就職先がIoTを導入しているかどうかを検討すると良いでしょう。